2021年11月16日まねき猫!?
みなさん、こんにちは!
本日は、フジパレスシニアに入居されている女性の猫にまつわるエピソードをご紹介させて頂きます。
猫といえば、そう、DISH//の猫。私、大好きなんです。音痴ですが、つい口ずさんでしまいます。
さて、本日ご紹介するこの方は、80代の女性で、フジパレスシニアにご入居前は、長屋で一人暮らしをされていました。
ご家族が遠方にお住まいという事もあり、寂しさから、通りすがりの野良猫に餌付けをするようになり、気がつけば自宅は無法地帯。
猫にとってはパラダイスと化していました。
根っからの猫好きで、1匹1匹に名前をつけて、可愛がっておられたようですが、ご近所や大家さんからのクレームもあり、また、少し認知症も発症されていた事から、ご家族の強い勧めもあり、フジパレスシニアには渋々ご入居される事になったそうです。
入居後も、寂しさを紛らわすために、窓から猫にエサをあげたりすることがあり、どうしたらいいかと施設長が思案した結果、人の声や挨拶に返事をする猫型ロボット(ドラえもんではありません(笑)!)をプレゼントすると大変喜ばれ、それ以来、野良猫にエサをあげる事はなくなったそうです。
当社スタッフが住宅を訪問した際に、ちょうどご本人とお話させて頂くことができ、「本当に〇〇施設長さんには感謝してるの。今は毎日話ができて楽しいんよ。」と、柔らかな笑顔で教えて下さいました。
ねこ好きがきっかけで、フジパレスシニアにご入居頂き、今は毎日お気に入りの猫ちゃん(お名前聞くの忘れました!)と楽しく会話し、幸せな日々を送っておられます。
この方にとって猫は、幸せを運んできてくれる、
まさしく“まねき猫”だったようです!
2021年10月13日時代は変わっても、娯楽の主役はテレビ
みなさん、こんにちは!
緊急事態宣言も明け、少しずつ”これまでの”日常を取り戻しつつありますが皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
ワクチン接種も進んでいますが、今後も感染予防を徹底しながら気を緩めずに過ごしていきましょう!
これからの季節は「お出かけの秋」、「食欲の秋」、「芸術の秋」、「運動の秋」など過ごしやすくて活動的になれる季節ですが、インターネットが普及した事、コロナ禍という事もあって、フジパレスシニアではこんな取り組みも増えてきました。
ビデオオンデマンド
昔はテレビ放送での「映画鑑賞」が一般的でしたが、今では好きな時間に、体操や歌の鑑賞、好きな動画を見れる為「運動不足解消」「余暇の充実」といった事も、密を回避しながら行われています!
テレビ体操
この日も、”テレビ”を楽しみにリビングに現れた入居者様。
スタッフと一緒に、チャンネルを合わせ、体操が始まりました。
昔は、(今もですが)毎日6:30が体操の時間と決まっていましたが、今は24時間、いつでもOK。
「やっぱり映像を見ながらだと、分かりやすいねぇ~」
と楽しそうに体操されていました。
カラオケタイム
その後は、お気に入りのカラオケタイムを楽しまれ、お部屋に戻られました。
フジパレスシニアでは、お一人おひとりの趣味や嗜好、ライフスタイルを尊重した生活ができますので、毎日、無理なく楽しくお過ごし頂けます。
今日も誰かが、リビングで、インターネットを駆使して、楽しまれているかも知れませんね。
インターネットが普及しても、いつの時代も、娯楽の中心はテレビ!
幼少期、親や兄弟、友達と過ごした時代を思い出せる住宅選びも、重要なポイントの一つです。
今年の年末には、各地のフジパレスシニアで、「私が選ぶ紅白歌合戦」が開催されることでしょう!。
2021年9月13日スタッフ=人財
みなさん、こんにちは!
2か月お休みしておりましたが、今月から復活致しました。
これからもよろしくお願い致します。
さて、本日は、日頃、懸命に頑張って働いて下さるスタッフの皆さんに向けた取り組みが、いいな~と思いましたので、ご紹介させて頂きます。
フジパレスシニアには、車イスの方やストレッチャーも収容できるバリアフリーのエレベーターが設置されており、主に入居者様の移動の為に使用しますが、忙しいスタッフの皆さんが一人で移動される際は、屋内の内部階段を使用する事が多いです。
ある住宅では、内部階段の壁に、入居者様と一緒に笑顔で写っているスタッフの写真や、スタッフ同士が笑顔で写っている写真がたくさん掲示されています。見ているだけで、楽しくなってきますが、これは、スタッフの皆さんに、やり甲斐、働き甲斐を感じて欲しいという気持ちと、スタッフ同士の絆をより深めていきたいという管理者の方の想いが込められています。単純な階段の上り下りではなく、階段を利用するのが楽しみになるような取り組みは素晴らしいなあと感じました。
また、別の住宅では、同じく階段の壁にホワイトボードを掲げ、管理者の方からスタッフの皆様への感謝の言葉がたくさん並んでいます。スタッフが自由に手に取っていいお菓子も置いているそうで、これも非常に好評だそうです。スタッフ一人一人と直接話をする時間がなかなか取れない中で、少しでも日頃の感謝の気持ちを伝えたいと思って始めたとT管理者様が、笑顔でお話されていました。
コロナ禍の現状でも、毎日笑顔で頑張って下さっているスタッフの皆さんに心から感謝しております。
- アーカイブ
-
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2015年4月
- 2014年12月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月