2023年8月9日夏。ナツ。なつ。NATSUのお便り。
みなさん、こんにちは!
2023年7月27日、枚方市が一日の最高気温で日本一を記録しました。
記録は39.8度。40度まであと0.2度ですし、人の体温よりも高いことになりますね。
そんな、毎日ビックリするくらいの暑さの日本列島。ノロノロ、ブーメラン台風も
やっかいです。こんな時は、できるだけ外出は控えた方が良いです。
どうしても外出が必要な時は、日傘は必須。本当に暑い夏です。
ソフトクリームは5秒。かき氷も15秒で溶ける夏。私のメンタルはマッハで溶けます。
そんな中、各地のフジパレスシニアではアツさを吹き飛ばすイベントが、絶賛開催中です!
お盆前後がお祭りの多い時期になりますので、これからも各地のフジパレスシニアでは
お祭り企画が目白押しです!
ちなみに、夏のイベントの多くに「納涼(のうりょう)」というキーワードが
使われますが、納涼とは“夏の盛りの暑さを避けるために、涼しさや過ごしやすさを工夫して創り出し、味わうこと”を意味しているそうです。
夏の暑さとの付き合い方は色々とありますが、キンキンに冷えたお部屋で過ごす
ばかりではなく、程よく暑さを感じながら、美味しい食べ物に舌鼓を打ち、風鈴の音を
聞きながら過ごす夏も風情を感じますよね。でももうこんな夏の過ごし方は
できなくなるかも知れませんね。
体調管理は欠かせない季節、フジパレスシニアでは24時間空調管理はもちろんのこと、
スタッフが定期的に巡回して、安心してお過ごし頂けるよう対応しています。
高齢者住宅への入居相談は、いつでもお気軽にご相談下さい。
皆さまにニーズに沿う住宅をご案内致します。
2023年7月14日星に願いを
みなさんこんにちは。
どこに行ってもサウナにいるようなくらい暑い毎日で、いくらサウナブームでも
これはちょっと困ってしまいますね。皆さんお元気ですか?
さて、今年も七夕の季節がやってきました!星に願いを託すロマンチックなタナバタ。
短冊に思いを込めて、願い事を書いたり、夜空に浮かぶ星座を楽しんだり。。。。
フジパレスシニアでも、入居者様が、思い思いの願いを短冊にしたためています。
私の願い事は・・・秘密です(笑)
コロナが5類に引き下げとなり、住宅でのイベントもだんだん復活していますが、
約4年ぶりという企画が多いです。ずいぶん長い間、ガマンしてきましたので、
これからは賑やかにいきたいものですね。
ご家族様が入居者様へ面会に来られる機会も増えてきた(昔に戻ってきた)
と、聞いています。
外泊も解禁(OKに)している住宅もあると聞いており、やっとコロナ前の日常が
戻ってきたのかなと感じています。
先日、ある住宅では、ジェラート屋さんのキッチンカーが来て、入居者様にジェラートを
召し上がって頂くイベントがありました。入居者様もご家族様にも大変好評で、
喜んで頂いたそうです。こういった参加型のイベントもこれからは積極的に
やっていきたい!と、額にキラリと汗が光るスタッフがお話されていました。
色んな知恵と工夫で、入居者様に喜んで頂けるよう奮闘している現場スタッフの皆様に
感謝の気持ちでいっぱいです。
当社では、230棟、7500戸以上の住宅を運営しております。ご相談頂ければ、
ご要望に応じたお住まいをご紹介する事が出来ます。
お困りの方は、お気軽にご相談下さい。
以上
2023年6月15日雨の季節。ほんの少しの気配り。
みなさん、こんにちは!
6月に入り全国的に梅雨入りして、毎日のように雨が降っています。
台風からの湿った空気などの影響で、線状降水帯などが発生しやすく局地的に
災害級の雨となっています。くれぐれもお気をつけ下さい。
さて、そんなレイニーデイ(rainy day)。
現場で気を付けなければならないのが、快適な住環境の確保と維持。
気温が高くなりジメジメする季節。快適に過ごす為に不可欠なのは空調管理です。
高齢者は一般的に代謝が下がり、寒がりになる傾向があります。本人の言葉
(そんなに暑くないねぇ。。。。。)だけを信じていると、危険なのは熱中症です。
特に、暑さに慣れていない6、7月に発症者が多発します(屋内でもなります)。
2022年(5~9月)は4万8000人と、平成20(2008)年の調査開始以降、
3番目に多かったようです。
統計でも年々患者数は増加傾向ですので、毎年気を付ける必要があります!
フジパレスシニアでは、建物全体の24時間空調管理はもちろんのこと、
各お部屋の空調管理もスタッフが定期的に巡回して、小まめに確認、対応しています。
フジパレスシニアでは、これまで10年以上、住宅の数も230棟以上ありますが
「熱中症で入院した」という事例は、今までもありません!
担当スタッフが、きめ細やかな気配りや対応を徹底しているからです。
本当にいつも頼もしく、誇らしく、そして嬉しく思っています。
もう一つ、この季節だからこそ気を付けたいこと。それは食中毒です。
ご高齢になると、一度に食べる量も少なくなりますのが、勿体ないからということで、
食べかけのパンや食べ物をベッドサイドや枕元に置いておられる入居者様も
いらっしゃいます。
基本的には、どの入居者様のお部屋にもスタッフが毎日巡回しますので、
特にこの季節ですので、気になる点があれば、遠慮なくお声掛けさせてもらっています。
ほんの少しの気配り、目配りで、快適に安全にお過ごし頂いています。
このようにフジパレスシニアでは、安心・快適にお過ごし頂けるよう様々な取り組みを
導入しています。
梅雨が明ければ本格的な夏!!!夏と言えば夏祭りに花火!!かき氷!!
楽しみなイベントも沢山控えています。今後も入居者の皆様に、安心・安全で
彩りのある生活を送ってもらえるよう、スタッフ一同引き続き頑張っていきます!
P.S
インフルエンザやコロナ、気温の変化で風邪も流行っています。
皆様、十分にお気を付け下さいませ。私も風邪を引いて咳が止まらなくなりました。
何週間も心はレイニーブルー(T永H明さんのヒット曲です)で、お風呂で熱唱も
出来ませんでした。。。
(年齢不詳と言いながら、色んなヒントで世代がバレてしまう編集者です)
- アーカイブ
-
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2015年4月
- 2014年12月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月