月別アーカイブ
2013年6月3日フジパレスシニアにとっての「終の住み処」とは
皆様、こんにちは!
フジ住宅 シニアハウスサポーターズブログ 第2回目です。
すっかり季節も夏めいてきて、少し早めのクールビズを導入する会社様も増えてきましたね!
我々フジ住宅でも先日よりクールビズがスタートし、半袖シャツ、ノーネクタイ等の姿も増えてきました。
さて、先日、第1回目のリリースを終えたコラム「自分の親を安心して預けられる住まい」早くも多くの方から沢山の反響を頂き、ありがとうございます!
「アレ読んだで~!よかったワ~!」「ええ話やな~」と言われると本当に嬉しいです!
是非皆様も機会がありましたら、ご感想を頂けましたら幸いです。
これもよく言われるのですが、「アレってリアルやな~」 ※出川調ではありません(笑)
現場のありのままの雰囲気を知っていただきたいので、実際に、やりとりした言葉そのままで(伝え聞いたままの言葉で)掲載しております。
なかには、話し言葉・会話口調のようなところもありますが、あえてきれいな、スマートな言葉に編集をせず、全部そのまま、ありのままの言葉、内容でお伝えしております。
そんな好評を頂いているコラム「自分の親を安心して預けられる住まい」も第2話目になりました。
今回お伝えするコラムのタイトルは「終の住み処」です。
皆様は「終の住み処」を意識されたことはありますでしょうか?
言葉では聞いたことあるけど、まだそんなに深くは考えていない、と言う方がほとんどでしょうか?
我々フジ住宅のサービス付き高齢者向け住宅フジパレスシニアのコンセプトは、
「自分の親を安心して預けられる住まい」ですが、実はもう1つ、真剣に考えてきたのは、
どうすれば、フジパレスシニアが入居者様にとって、ひいては家族様にとっても「終の住み処」となり得るのか、と言う点です。
できれば、いつまでも、慣れ親しんだ地域、沢山の想い出、愛着のある自宅で生活したい、
でも介護や病気のこと、家族との関係、その他様々な問題があるのも事実であります。
もし、フジパレスシニアでずっと過ごして頂く場合、フジパレスシニアは入居者様の
「終の住み処」になり得るのであろうか?
これは、フジ住宅が高齢者住宅事業を始める前からの、大きなミッションであり、
何としてでも、そうありたいと、強い信念を持って、これまでやってきました。
今回のコラムの主人公であるNさんはフジ住宅の第1号住宅の第1号のご入居者であり、
その出会いを通じて、我々も言葉には表せない、大切なものを本当にたくさん教えて頂きました。
このコラムを通じて、地域の皆様、介護・福祉関係のお仕事に携わられている皆様、フジパレスシニアを知っていただいた皆様に、少しでも、私たちが考えていることを、ありのまま、正直な気持ちでお伝えしていけたらと思っています。
今後もよろしくお願いします。
- «
- <
- 1
- >
- »
- アーカイブ
-
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2015年4月
- 2014年12月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月